ど~も~
海外旅行が専門の
トラベルコンサルタントです。
今回は飛行機の優先搭乗についてです。
・飛行機に早く搭乗したい
・優先搭乗を利用するには?
・マイレージは関係あるの?
こんな疑問にお答えしていきます!!
<飛行機に搭乗する>
皆さんが飛行機に乗る時、
空港でチェックインをすませ、
搭乗ゲートで搭乗案内が開始されるまで、
少し待つと思います。
しかし、搭乗案内が開始されても、
飛行機内の通路は狭いため、
全員が一気に乗ることはできません。
従って、飛行機には
搭乗できる順番が決められています。
<搭乗する順番>
飛行機に搭乗する際、以下の順番で
機内に案内されます。
- ファーストクラス/ビジネスクラス
- お手伝いが必要なお客様
- 子供連れ
- マイレージのステータスが高い人
- エコノミークラス
エコノミークラは人数が多く、
搭乗開始になってもなかなか
機内に入ることができない場合が
あります。
<早く搭乗するメリット>
飛行機に早く搭乗すると
いくつかのメリットがあります。
・早めに座席に座ることができる
・機内の荷物スペースを先に
確保できる
・ファーストやビジネスクラスは
ウェルカムドリンク等のサービスを
受けることができる
・ブランケット等を
CAさんに早く依頼できる
・食事のメニューを早く見られる
<敢えて最後に搭乗するポイント>
私自身はビジネスクラスに搭乗する機会が
ほとんどありません。
従って、機内に搭乗できるのは
一番最後になります。
しかし、敢えて1番最後でもいいと
思っています。
長距離路線だと、狭い座席に
長時間座ることになり、
エコノミー症候群を引き起こします。
私は敢えて最後に機内に入り、
乗るギリギリまではストレッチをして
過ごしています。
<JAL 優先搭乗の見直し>
先日、JALより
優先搭乗を2段階から3段階に増やし、
プレミアムエコノミーを
エコノミーより先に機内へ搭乗できるようにする
と、発表がありました。
3段階に変更する9月2日からは、
現在2番目の優先搭乗となっているJMBクリスタル会員と
ワンワールドのルビー会員を3番目に順位を下げるとともに、
新たにプレミアムエコノミーの乗客も
優先搭乗サービスを利用できるようにする。
プレエコを独立したクラスとして扱うJALに対し、
全日本空輸(ANA/NH)はエコノミーの一部として扱っている。
このため、プレエコの優先搭乗は現時点では実施していない。