ど~も~
海外旅行が専門の
トラベルコンサルタントです。
今回はイタリアの鉄道についてです。
・今度、イタリアへ行く
・イタリアの主要都市間を
鉄道で移動する。
・利用する上での注意点は?
こんな疑問にお答えしていきます!!
<イタリア鉄道>
イタリアには、日本の特急列車のような
主要都市間を結ぶ、鉄道があります。
例:ローマ⇔フィレンツェ
ナポリ⇔ローマ⇔ミラノ
新幹線ではありませんが、
各都市を1~3時間程度で
移動が可能です。
イタリア鉄道には大きく2種類あります。
・TRENITALIA
・ITALO
Italy train tickets, high speed train italy | Italotreno.it
<パスポート携帯 要否>
イタリア鉄道を利用する上で
よくある質問に
「乗車時にパスポートを
見せる必要があるのか?」
があります。
実際はパスポートを見せたことは
一度もありませんでした。
よってパスポートは不要です。
どうしても不安な方は、
パスポートのコピーを
携帯すると良いでしょう。
<乗る人の名前>
インターネットで切符を購入すると、
その切符に搭乗者の名前が表示されます。
そのため、
「別の人に切符を渡せないのか?」と
思われますが、
実際はパスポートコピーや
身分証明書のチェックはありません。
従って、名前が違っていても、
切符の利用が可能です。
<駅には何分前につく?>
出発する駅には
15分前に到着するように
オススメします。
基本的に、どのホームから
列車が発車するのかは
駅の電光掲示板を見て確認します。
そのため、あまり出発のギリギリに
到着すると、発車するホームを
確認する時間がありません。
<列車内トイレ>
列車内にはトイレがあります。
各車両ではないかもしれませんが、
長距離でも安心です。
<Wi-Fi>
列車内には無料のWi-Fiがあります。
ただし、インターネットを利用するには
アカウントの登録とクレジットカードの
登録が必要です。
インターネットは使用せず、
ニュースや無料ドラマ等を
視聴する場合は登録の必要はありません。
<列車内の飲食は?>
列車内での飲食は可能です。
座席の前にテーブルもあり、
パソコンの利用も可能です。
<社内販売>
列車内販売はほとんどありませんが、
まれに日本の新幹線のように
コーヒー等飲み物や
軽食を販売するカートが
やってきます。
<混雑具合>
イタリア鉄道は全席指定のため、
混んでいても、座れないことは
ありません。
また、主要都市を結ぶ区間であれば
30分に1本 列車の運行があります。
インターネットで切符を購入すれば
好きな席を選べますし、
座席を指定しなければ、
空いている場所に自動的に
アサインされます。
<治安>
列車内の治安についてです。
列車内の治安はとてもよく、
静かで落ち着いています。
イタリア都市部の地下鉄と異なり
物乞いやガラの悪そうな人もいませんでした。
列車内も明るく、
安心して利用可能です。